第9回閉会式!
先週までの講義を終え、昨日の第9回は最後の閉会式!
最終回はこれまで相談会、希望者ミニプレゼン、修了証授与、別会場での懇親会を行っているのですが、
コロナ禍の状況を鑑み、懇親会のみ時期を改めさせていただくことにいたしました。
相談会はこれまでの相談会と異なり、近い距離でも安心してご相談いただけるよう透明のアクリルパネルを用意。
会場内のスペースは限られますが、可能な限りテーブル毎の幅間隔も設けました。
相談会の後は恒例の希望者ミニプレゼン!!
今回は江上さんと山田さん、メンズプレゼンです^^
江上さんのほっこりするイラスト、お人柄滲み出るプレゼンに癒され、
税理士の山田さんのプレゼンはこれまでと異なる同期受講者に向け、活用した方が良い有益なお話をいただきました。
江上さんも山田さんも、なでしこ終了と同時に新たなスタートを切ります!
これからを非常に応援したくなるお二人のプレゼン、各々講師の方よりコメントもいただきました。
お二人のプレゼンの後は、修了証授与^^みなさま、お疲れ様でした。
最後はこちらも恒例の集合写真で締め括りです。
ibbなでしこ塾19弾、今回で終了となります。
コロナ禍での開催となり、初回は懇親会も出来ず、最終回懇親会も延期-_-となりましたが
これまでの6回完結型から9回完結型になり、回数重ねたことで、連絡取り合ったりも繋がりが出来たというお声もあり嬉しく思います♬
講師の先生方、受講生のみなさま、9回にわたりありがとうございました。
延期となった懇親会でみなさまが再会できますように!!
(ご感想の一部を紹介します)
〇ミニプレゼンは緊張しました。私の中で第一歩をibbさんで踏み出せたことがとてもよかったです。本当にありがとうございました。
〇面と向かって相談できる機会なんてそうそうないのですごくいい時間でした。ミニプレゼンもさせていただき、内容はさておき、いい経験になりました。
〇講師の先生と対面で話をさせていただく機会はありがたかったです。お二人のプレゼンはコンセプトがしっかりされていて、また自分が新たな一歩を踏み出すためにされたことについてすばらしいと思いました。
〇コスパがすごく良かった。これだけの内容をこのお値段でして頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。また講師の皆様のお人柄もすごく良く感謝いたします。
ibb浅田
第8回資金計画の考え方と資金計画書
ibbなでしこ塾、第9回は盆明け最後の講義です。
今回は当初の予定していた日本政策金融公庫の方による講義でしたが、先方の都合により変更、福岡商工会議所よりベストパートナーの本多氏をご紹介いただきました!
講義内容は大枠同じ、「資金計画の考え方と資金計画書」の講義です。
銀行出身の本多先生、自身のご経験から様々な話を交えお話いただきました。
今回配布資料がこれまでで一番多かったのですが、どれも参考になるので是非活用いただきたいと思います。
ゆっくりとお話いただき、あっという間の2時間半でした。
受講された方のご感想一部ご紹介します。
〇これから事業を拡大していく為にはすごく為になる講義内容でした。
〇経験を元にお話しされている点がとても為になりました。銀行内の話をもう少し聞きたかったです。
〇難しい内容をやさしく噛み砕いて説明していただきました。しゃべりのスピードも間も良かったと思います。
今回のibbなでしこ塾はこれまでより講義の回数を増やし、資金計画の内容を新たに盛り込みましたが、資料をもとに落とし込む作業は各々で早速試みていただければと思います。
本多先生ありがとうございました。
ibb浅田
第7回会社設立のABC,そしてD
ibbなでしこ塾第19弾も第7回ということで講義も残りわずかとなってまいりました。
第7回は2020.8.12、おなじみの小牟田毅氏(福岡県司法書士会)による講義「会社設立のABC、そしてD」です。
会社設立に向けたきほんについて、個人事業との違いはもちろん、法人化するに際し、株式会社以外の選択肢について等お話いただきました。
前回同様、グループワークを多く取り入れたかったのですがコロナ禍ということもあり、今回は少しだけ設けることに。
小牟田先生の質問にグループ内で話し合って各代表の方に発表いただきました。
(今回のご感想一部です)
〇個人と法人の違いの責任に関しては意識したことはあまりなかった。法人也は節税のみでやっていたので他士業の方の意見は勉強になった。
〇実務的な内容だったのでとても参考になりました。資料もかんたんにまとめられていてわかりやすかったです。
〇分からないことだらけだったので体系的に教えていただけてとてもよかったです。
当スクールは福岡市の特定創業支援事業に認定されているので受講後に福岡市内で会社設立をされる方は登記する際の登録免許税の軽減措置が受けれます!
小牟田先生から講義の際にも改めてご説明いただきました^^小牟田先生ありがとうございました。
ibb浅田
第6回事業にまつわる税金と経営分析のお話
ibbなでしこ塾も後半となってまいりました。
2020.8月5日、「事業にまつわる税金と経営分析のお話」
今回も前回に続き、薄鍋先生の講義です。
税金についてはこれまではご質問などで出た際にお答えいただいていたのですが
今回は講義内に入れていただくことになりました!
後半は経営分析のお話ということで、どちらも非常に大事で、しっかりとポイントを押さえておきたい内容でした。
(今回のご感想一部ご紹介します)
〇ペースに合わせて頂きありがとうございました。これだけの内容をこの時間帯でわかりやすく説明して頂き感謝いたします。
〇簿記の基礎があって税金、経営分析のお話を聞いた事でなるほどと理解が深まりました。事業には経営分析をして稼働しないと成長する事が難しいのだろうなと考えされされました。
〇課税についてよくわかりました。青色申告で提出していきたいです。また損益分岐点、売上高の求め方、参考になりました。お菓子を売るときに安くしすぎてしまっていると言われていたので、今後計算していきたいと思います。
あっという間の2回にわたっての薄鍋先生の講義、第5回の講義後半が時間の関係上、駆け足となってしまいましたが、第6回の今回の講義によって、先週の講義内容を振り返っていただきました。ご欠席だった方も動画配信を通じて、理解できたというお声をいただけてよかったです!薄鍋先生、ありがとうございました。
ibb浅田
第5回ゼロから始める簿記の基礎!
先週に続き、2020年7月29日は、ibbなでしこ塾第5回講義「ゼロから始める簿記の基礎」を開催!
経理のコマは今回も2回にわたって、薄鍋先生の講義です。
事業を経営するにあたって、簿記のきほんは知っておくべき!ということで、今回の講義は簿記に絞った内容です。
今回コロナ禍での開催ということもあり、今回のみ急遽特別に動画撮影し、やむを得ずご欠席となった方向けに限定配信させていただきました。
2時間半弱という限られた中での講義となりますので、簿記に全く触れたことがない方にはもう少し時間があればと思いますが、今回学ばれた内容を持ち帰って、頭の中で整理いただき、次回講義につなげていただければと思います。
ご感想の一部ご紹介です。
〇簿記の基本的な考え方がとてもわかりやすかったです。説明が明確で、具体的な例も多かったのでよく理解できました。
〇丁寧な説明でわかりやすかったです。最初から税理士に経理を任せようと考えていましたが、仕組みは知っておく必要があるなと思いました。次回も学ばせていただきます。
〇難しい話かと身構えていましたが、知識がない方にもわかりやすく説明されており、自分でも理解することができました。ありがとうございました。
熱心にいつも講義いただく薄鍋先生、講義終了後も個別相談に丁寧に応じていただきました。いつもありがとうございます。
ibb浅田
第4回法務の基礎~トラブル防止のき・ほ・ん~
4連休も過ぎてしまいましたが、連休前はibbなでしこ塾!
基礎から学ぶ経営スクールⅨ、第4回法務の基礎~トラブル防止のき・ほ・ん~を開催しました。
法務の先生といえば、弁護士の橋本先生!
コロナの前はグループワークを沢山交えてお話いただいていたのですが、今回はコロナ対策で、グループワークを減らした内容にアレンジしていただきました。
法務の基礎というと、難しく考えがちですが、紐解いて、身近な例を交えて見方をかえてみると、そうだったのかと様々な気づきがありますね!
(今回のご感想の一部です)
〇法律の事について知らない事ばかりでした。今回教えていただいてなければ乗り越える壁が大きすぎてとても苦労していたと思います。法律の事について知ることができ有意義な時間となりました。
〇難しい法律のことをわかりやすい視点でご説明いただいてイメージがしやすかったです。ありがとうございました。
〇契約書をじっくり見たことがなかったので立場によって内容が違うことがわかってよかった。これからはしっかり確認しようと思いました。法務のことは仕事をする上で、あまり気にする機会がなかったけど起こりうるトラブルのことを考えると知っておかないといけないことがよくわかりとても勉強になりました。ありがとうございました。
今回は特に契約書見比べる作業を設けて頂いていたので、みなさん必死に見比べていました。
ご自身のおかれた立場でおさえるべきところも変わるのでしっかり見極めたいですね。
橋本先生ありがとうございました!
ibb浅田
第3回ビジネスプランのツボとコツ実践編
基礎から学ぶ経営スクールⅨ(第3回)を開催しました。
前回のビジネスプランのツボとコツ「基礎編」に続き、今回はビジネスプランのツボとコツ「実践編」!
二回にわたり、神田橋氏に講師をお引き受けいただきました。
前回の基礎編をふりかえりつつ、前回アンケートにご質問いただいた内容を交え、実践編へ!
ビジネス戦略の選択、ビジネスモデルの構築そしてビジネスプランの策定について様々な例を交えて語っていただいたのですが、今回もあっという間の2時間でした!
(今回のアンケートの一部をご紹介します)
〇今まで漠然と考えていた事が講義の内容を聞くことで形になってきました。なるほどと思わせる素晴らしい講義をありがとうございました。
〇ぼんやりとしていたこと、知っているようで知らなかったことなどを具体的に論理的に教えて頂けてとても勉強になりました。事業計画を立てるために、何を考える必要があるかステップを含めてとてもよくわかったので手順通りにやってみたいと思います。2回にわたり貴重な講義を聞かせていただきありがとうございました。
〇わかりやすくたくさんの説明をしていただいてもっと勉強したくなりました。まだいろいろお話聞きたいです。会場にこれてとてもよかったです。神田橋先生の説明お聞きできてよかったです。
ビジネスプランのツボとコツ
2回にわけての貴重な講義をいただきました。
ありがとうございました。
ibb浅田
第2回ビジネスプランのツボとコツ基礎編、開催!
一昨日のビズキャンプフォーラムに続き、アイビービーのイベントは連日開催^^
昨日は基礎から学ぶ経営スクールⅨの第2回ビジネスプランのツボとコツ【基礎編】、神田橋幸治氏(ビジネスデザインラボ 代表)の講義でした。
今回はキホンをじっくり・・・!ということで、前半をビジネスプランの位置づけ、後半を市場・環境分析とビジネスアイディアの創出とし、お話いただきました。
(受講者アンケートの一部を紹介)
〇ビジネスプランのことは知ってはいましたが、位置づけや目的などがはっきりわかってよかったです。以前ビジョンやミッションを作成した気がしますがすっかり忘れていたので改めて作成したいと思います。
〇自分自身のプランを深く見つめなおすことができた。
〇ビジネスプランについてまともに考えたことがなかったのでとても良い機会となりました。次回の続きを楽しみにしています。
長年、様々な業種のビジネスプランを指導してこられている神田橋さんだからこそ、語っていただけるお話、まだまだあります。
今回は基礎編と実践編の2回にわけて行うので、提出や発表はないですが宿題があります!次回受講の方はお忘れなく…!
ibb浅田
開講しました♬基礎から学ぶ経営スクールⅨ!
5月開講予定から、延期…延期…となっておりましたが、ibbなでしこ塾19弾、基礎から学ぶ経営スクールⅨ、昨日無事に開講いたしました。
延期が生じましたが満員御礼ありがとうございます!
これまでは6回完結型でしたが今回は9回ということで3回増となっています。
初回はメインはみなさまの自己紹介と先輩起業家ミニ講演^^
今回の参加者には現役の高校生も参加されています!起業に年齢は関係ないですね♬
そして、これまでに県外からの参加の方はいらっしゃったのですが、今回沖縄からも毎週参加される方も!
先輩起業家ミニ講演では、株式会社フリーランス 代表取締役 鈴木貴人氏より、ご自身について、起業の経緯から、現在に至るまで、赤裸々に(!)語っていただきました。
質問も多く、時間が足りなかったという声も!
1回目、あっという間に終了となりました。
次回は来週7月8日(水)神田橋さんのご登場です^^
(1回目アンケート一部を公開します)
・何を大切にしたらいいかを考えることができた。理念を考えたいと思います。
・これから視野を広げていくためにいろいろな方との出会いは勉強になりました。
・起業家講演がとても面白かったです。具体的な内容をお話し頂いたのでわかりやすくよい刺激となりました。ありがとうございました。
・一人での参加ではじめは緊張しましたが休憩時間に皆さん奇策に話しかけてくださりよかったです。普段はあまり接することのない多業種の方との関わりができ、次回からも楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染防止に伴い、消毒液やマイク除菌スプレーの完備、会場の窓を全方位開放、お一人用デスクなど、これまでとは違うなでしこ塾となりましたが9回完結までどうぞ宜しくお願い致します!
ibb浅田
7月1日開講!ibbなでしこ塾19弾基礎から学ぶ経営スクールⅨ
延期となっておりました当スクールはいよいよ本日開講となります。
お申し込みのみなさま、マスク着用の上、定刻までにお越しください。
お待ちしております!
ibb浅田