15弾★基礎から学ぶ経営スクール最終回でした。
ibbなでしこ塾第15弾、基礎から学ぶ経営スクールⅤ、昨夜が最終回でした。
最終回は例年通りの内容です♪今回は講師の先生一人に対して三人の受講生で囲んでのグループトーク!受講生の方から直接講師の先生へ近い距離で質問して頂ける時間です。OB会の(株)フリーランス鈴木さんにもお越し頂き、先輩起業家としてご相談に乗って頂きました。
相談会,,,会場はみなさんエネルギッシュな方ばかりなので、凄い熱気でした!
1回目の相談会の後、次の先生へご移動!事前に皆様のご希望を伺いながら受講生の方同士も被らない構成にさせていただきました。
2クールの相談会のあとは、いよいよ7分間のミニプレゼンタイム。今回は2名の方が挑戦です♪
先ずは現役大学生の豊田くん、タイムもばっちり、堂々としたプレゼンでした!
豊田君プレゼンには、薄鍋先生、山岡社長、小牟田先生にコメント、アドバイスを頂きました。豊田君からは受講生皆様にもアンケートご希望があり、皆様にもご協力をお願いしました。
続いては、コーホー部のツルさん^^
ぎりぎりまでプレゼンするかどうかを迷われていましたがとても落ち着きのあるプレゼンでこちらも時間ばっちりでした♪
ツルさんプレゼンには、橋本先生、真下先生、廣田塾長に一言頂きました♪
ミニプレゼンのあとは、一部の方へ修了証授与。
廣田より閉会の挨拶させていただき、皆様で集合写真です^^
今回は最後なので移動しての懇親会を開催!
LIENの山岡社長に乾杯のご発声をいただきました。私は忘れ物で乾杯には間に合わず・・・^^;
懇親会にて再び先生へご質問されたり、受講生同士の交流も深めて頂く時間となりました^^
お酒もしっかり入ったところで、再び修了証授与となりました^^
皆様お疲れ様でした♪
最後はOB会長のavandiadanceの塚原さんと副会長の(株)フリーランスの鈴木さんにご挨拶いただきました。今回のみなさまともつながっていただき、なでしこ塾OBの輪が益々広がりそうで良かったです^^
6回完結型の当セミナー、今回は隔週開催で約三か月間だったのですが、本当にあっという間でした。続編やもっと沢山講義受けたいというご希望などのお声を頂きありがとうございます。
第15弾、1回目橋本先生、2回目山岡社長、3回目4回目薄鍋先生、5回目小牟田先生、川野先生、真下先生に大変お世話になりました。
16弾(15弾と上記先生方に再びお世話になります!!)も今秋開催決定しており、既に申込も頂いていますが、まだまだ申込み受付中ですので、気になる方は是非お早目にお申込ください♪
大分前にお申込フォームで申込みされた方はシステムエラーが発覚し弊社に届いていない可能性がありますので再度お送りいただけますようお願いいたします。
ibb浅田
ibbBizCamp第5期スタート!
































ibb社長塾!


【第5回目】起業の法務の基本のキ-会社設立を中心にーを開催しました♪
昨日はibbなでしこ塾第15弾、基礎から学ぶ【経営】スクールⅤ、第5回目の講義でした。
今回は講義としては最後のコマになり、「起業の法務の基本のキ~会社設立を中心に~」というテーマで、福岡県司法書士会中小企業支援委員会の小牟田毅先生にお話をいただきました。
小牟田先生は昨年講師して頂いた川野先生からのご紹介です^^大変有難いことになでしこ塾講師OBの川野先生と真下先生にも今回ご協力いただきました*^^*
先ずは小牟田先生より、登記や、謄本についてをサンプルを用いてお話いただき、実際の会社設立に纏わること等、レクチャーしていただきました。
個人事業主?会社設立?2ケースの例もあり、どっちにするかという時に考えるべきポイントが少し理解できたのではないでしょうか。
小牟田先生の講義の後は、フリートークタイムとして、今回くじ引きで決まった各グループに、小牟田先生、川野先生、真下先生それぞれ加わっていただき、今回の講義の振り返りやみなさまも質問にお答えいたきました^^
先生との距離が近く、様々な話が繰り広げられ、次回の最終回でも相談会は盛り上がりそうです!
☆今回アンケートのご感想を一部をご紹介します☆
・株式や最初の手続きで会社の運営に大きな影響があることが改めて理解できました。
・登記についての基本がよりわかりました。株式会社、合同会社、個人事業主についての簡単なメリット・デメリットも理解できました。
・ディスカッションで株式の持株比率や支配権などが伺えたのがよかったです。
・会社設立が近づいてきたので本当に気になることが聞けて良かったです。
小牟田先生をはじめ、川野先生、真下先生、貴重なお話とアドバイスを頂きありがとうございました。
次回はなんともう最終回(';')です(;O;)
ibb浅田
経理の初歩ー会社が見える、経理のチカラ②-決算書の読み方
ibbなでしこ塾第15弾、早いもので昨夜が第4回目の開催でした。今回はこれまで1回の講義だった経理のコマを2回にわけ、タイトルは「経理の初歩~会社が見える、経理のチカラ②~決算書の読み方」の講義です^^
今回の講師も引き続き薄鍋大輔先生(薄鍋公認会計士税理士事務所)にレクチャーしていただきました♪
前回の内容を少し振り返りながら、今回は実際の有価証券報告書を使いながら決算書の読み方のポイントまで解説していただきました。
受講者皆様の事業内容はまちまちではありますが、数字で基本的におさえるべきポイントは共通していることが2回の講義を通じて理解いただけたのではないでしょうか。
後半の経営分析の初歩でおさえるべきポイント3つは是非役立ててくださいね!
今回薄鍋先生には2回の講義ということで再度レジュメ追加等アレンジいただき分かりやすくご説明いただきました。
各回講義終了後もお時間を頂き受講生の方の各々のご相談に乗って頂きました。様々な質問にもいつも親身にご相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
ちょっと難しく感じた方は最終回の時間を使って少しでも解決につなげていただけますと幸いです。
☆今回のご感想等の一部をご紹介します☆
□個人事業をずっとやっていて知らなかった事がとても多く、今までの会計をこまかく見てみようと思いました。そして分析し今後に生かしたいと思います。
□限界利益の出し方がわかってわかりやすく説明してもらえてよかったです
□実際の会社の計算書を見ながらだとより具体的に読めるかも?とちょっとだけ思えました。損益分岐点はすごく重要で自分に置き換えてシュミレーションしなきゃと思いました。
□経営分析の初歩で学んだ並べてみるは実際の数値を見ながらだったのでリアルなイメージができました。損益分岐点のP/L.B/Sは予算と実績をシュミレーションで作ってみたいです。
今回も様々なご感想をいただいております。
次は第5回目、福岡県司法書士会の小牟田先生による【起業の法務の基本のキ~会社設立を中心に~】の講義となります!!
ibb浅田
第3回目経理の初歩~会社が見える経理のチカラ①~決算書の作り方
ibbなでしこ塾第15弾基礎から学ぶ経営スクールⅤ、
昨日は第3回目「経理の初歩~会社が見える、経理のチカラ①~決算書の作り方」の講義でした。
今回の(も)講師はおなじみの薄鍋大輔先生(薄鍋公認会計士税理士事務所)です^^
今回の経理の初歩は、2回にわけての講義で、これまでの内容から+α充実させていただきました♬
ホワイトボード両側二面をフルに活用頂き、経理の初歩をわかりやすくご説明いただきました。難しい用語も噛み砕いて、また例えを出してお話頂いたので、イメージしながら考えることができたのではないかと思います。
今回のおさえておきたいポイント、是非テキスト見ながら復習して次回の講義に臨んでください^^
今回ご記入頂いたご感想等を一部ご紹介します!
●大学時代の授業で受けた簿記の授業を久々に思い出しました。とても分かりやすく、もうけを出すためには自分の会社の状態を詠めないといけないことがよく分かりました。
●用語などは聞いたりして知ってはいたが、具体的な内容はわからなかったけど、本日の講義で繋がりました。
●自分は経理が苦手なのですが特に仕訳、勘定部分、ついていけるか不安でしたが例が多くてよかった
●B/S,P/Lの基本的な見方、考え方も一切知らなかったので非常に勉強になりました。
●なんとなく聞いたことがあるB/S,P/Lが非常にわかりやすく理解できました。何十年前に習った簿記を思い出すことができました。
薄鍋先生、講義中はもちろん、今回も個別相談に遅くまで丁寧にご対応いただきありがとうございました!!
次回(第4回目)も引き続き経理の講義(次回は決算書の読み方)ですので、更に次回で経理について理解を深めていただければと思います。次回への質問もまた薄鍋先生におこたえいただきたいと思います^^
ibb浅田
最強!ibb社長塾






第2回目☆はじめての社長学「営業」と「組織」
昨日はibbなでしこ塾第2回目の講義日でした。
はじめての社長学「営業」と「組織」と題して、LIEN(リアン)株式会社の山岡社長にレクチャーいただきました。
ibb先輩起業家として現役入居企業でもあり、ibbアドバイザーとして山岡社長には日頃より大変お世話になっておりますが、今回ibbなでしこ塾の講師をお引き受け頂きまして、受講生向きに特別にお話をいただきました。
タイトルの通り、営業と組織について、山岡社長のご経験をもとに、起業の経緯から現在に至るまで、沢山のお話をibbなでしこ塾のためにまとめていただき、赤裸々に語ってくださいました。
語っていただいた内容はどれも心に響くお話ばかりで、受講生のみなさん真剣にメモされているのが印象的でした。
喉が不調にも関わらず、遅い時間までみなさまの様々な質問に対してひとつひとつ丁寧に誠実におこたえくださった山岡社長、ibbビルに山岡社長が居られることが大変貴重で有難いことです。
受講生の方の今回のアンケートに沢山ご記入いただきました♪一部ご紹介いたします。
●最初から最後まで全てのことが心に響きました。時間遅くなりましたがお忙しいのに本当にありがとうございました。
●情熱的かつ厳密に人事含め経営のことを考えていらっしゃってとても刺激を受けました。自分もこうならないといけないなと思いました。
●苦労を前向きにして成長してやる!という覚悟を持とうというモチベーションになりました。もうつまさきから頭の先までかっけぇ!てなりました。山岡社長のような経営者になりたい!と思いました!
●様々なノウハウを教えて下さいましたが、やはり一番は私は約束を守り責任を果たすという言葉が刺さりました。どれだけ便利な社会になっても大事な志のような部分、日々の積み重ねの大切さに関して忘れないようにします。
●一人一人の質問に丁寧に真剣にしかもふくらませながら答えていただく姿勢を見てこれが成功する方の資質の一つと思い、他にも色んなことを感じることができました。
山岡社長、遅い時間まで丁寧に沢山のエピソードを交えてお話いただき本当に有難うございました。
次回は薄鍋先生の経理の初歩~会社が見える、経理のチカラ①~決算書の作り方です^^
ibb浅田
基礎から学ぶ【経営】スクールⅤ(第1回目)、開催しました
5月10日(木)18時半より、ibbなでしこ塾第15弾、基礎から学ぶ【経営】スクールⅤ、第1回目開講式を開催いたしました。
今回も定員数を上回る申込みをいただき先着20名の方が受講されることになりました。
初回は起業の心得として、如水法律事務所の弁護士橋本さんに起業の心得として、法務プチ編としてレクチャーいただきました。
プチ講座といっても濃い内容だったのではないでしょうか。グループワークもあったので同じテーブルの方とお話していただきました。
その後は皆様に自己紹介タイムです♪限られた時間の中で、実直にいまのご自身について語って頂きありがとうございます。
ささやかではございますが、弊社で用意させて頂いたアルコールとお菓子で会場内懇親会を行いました。
その前の自己紹介タイムとお酒のおかげで(?)、受講者同士の距離もぐっと縮まったかと思います^^
夜な夜な懇親会が続き、あっという間の初回でした^□^皆様全員開始前にお集まりいただき定刻通りにスタートでき無事初回を終えましたこと心より御礼申し上げます。今後5回と続きますが宜しくお願い致します!!
みなさまのアンケートにも嬉しいお声が・・・ありがとうございます。(一部ご紹介します)
・色んな考え方があり、色んなおもいで起業されようとしている方と触れ合えただけで満足です。
・受講者の方がとても熱い想いを持たれているのが印象的でした。色んな面で学びになっていければと思います。
・とりえあず経理の事が知れればと思っておりましたが、今回社長と橋本弁護士、また参加された方々のお話を伺ってとても前向きになれました。次回が楽しみです。
次回は5月24日(木)、第2回目はじめての社長学「営業」と「組織」として、ibb先輩起業家のLIEN株式会社の山岡社長にお話しいただきます♪♪
ibb浅田
第4期ibbBizCamp卒業式































